ユウキヤTOP 企業情報
   HOME > プロが伝える「食」の豆知識

小売店・スーパーの皆様へ
生産者・メーカーの皆様へ

WEBオーダーシステム
市場カメラ
食のマメ知識

四季の移り変りがはっきりしている日本では、古来より食事と共に季節を味わい、情緒を楽しむ食文化が発達しています。例えばお正月のお節料理、端午の節句の柏餅やちまき、お彼岸のおはぎ…etc。そんな季節の行事食を中心に、「食のプロ」ユウキヤが、日本の食文化のマメ知識をご紹介します。

「おせち」=「御節」とは、季節の変わり目の節日をお祝いする行事のために、神様にお供えする料理「御節供(おせちく)」を略したもの。本来はお正月だけではなく、端午の節句などの五節句にふるまう習わしがありましたが、節日の中で正月が最も重要だったため、おせちといえば正月料理をさすようになりました。


 ●おせち料理の豆知識
おせち料理は年神様への供物であり、新しい年の五穀豊穣、家族の繁栄を願う料理ですから、縁起のよいいわれやしきたりがたくさんあります。まずは重箱に詰める習わし、これは「福を重ねる」「めでたさが重なる」という意味があります。お重に詰める一品一品の料理にも縁起に見立てたいわれがあります。下記を参考にしてみて下さいね!

●数の子……子宝に恵まれ、子孫繁栄を願う
●田作り……豊作祈願
●黒豆……まめに(勤勉に)働き、丈夫に暮らせるように
●紅白かまぼこ……半円形で日の出。紅白でめでたく
●伊達巻き……華やかな意の「伊達」。巻き物が知識の発達を願う
●昆布巻……「喜ぶ」にかけて
●栗きんとん……栗は「勝ち栗」。黄金色で蓄財を祈願
●ちょろぎ……「長老喜」「千世呂木」と書き、長寿を願う

●ぶり……出世魚のぶりで立身出世を願う
●鯛……「めでたい」にかけて
●海老……腰が曲がるまで長生きできるように
●紅白なます……紅白でめでたく、祝いの水引にも通じる。根菜で根を張るように
●菊花かぶ……菊は邪気を祓いと不老長寿の象徴

●れんこん……穴があいていることから、将来の見通しがきくように
●里芋……子芋がたくさんつくことから、子孫繁栄
●八つ頭……頭となって出世をするように。子芋で子孫繁栄
●くわい……大きな芽が出る。子球がたくさんつくので子孫繁栄
●ごぼう……根を深く張り代々続く